べにふうき緑茶のおいしさの秘密
本来は紅茶や半発酵茶の品種として開発されたお茶で、
少し強い渋みがありますが、香りがよく旨みがあります。
カテキンの含有量が多いことが特徴で、緑茶カテキン、
メチル化カテキンという成分をたくさん含んでいることが明らかになってきています。
数あるお茶の品種の一つで、メチル化カテキンがもっとも多いとされているのが
「べにふうき緑茶」なのです。
沖縄の太陽の恵みをたっぷり浴びた「べにふうき緑茶」をグズグズ季節にお役立てください。
~花粉症に良いとされる理由~
べにふうき緑茶に含まれる「メチル化カテキン」には、
花粉症やアレルギー反応を抑制する効果があります。
鼻や目、口に花粉が入ると免疫細胞がこれをアレルゲン物質だと認識してしまい、
アレルゲン物質を排除するために抗体を作ります。
防御反応としてヒスタミンなどの炎症を起こす物質を分泌し、
くしゃみや鼻水、目のかゆみなど、花粉症のつらい症状が起きてしまうのです。
「メチル化カテキン」には、この抗体の生成とヒスタミンなどの炎症物質を抑制する働きがあるため、
花粉症やアレルギー症状を緩和してくれるというわけです。