今年最後の収穫されたシーズンティー【晴夏摘み紅茶】販売
沖縄の青く澄んだ空の下で太陽の恵みを浴びて育った【夏の茶葉】
沖縄の強い夏の紫外線とこの季節ならではの亜熱帯な湿度のおかげで、タンニンが豊富に育ち、すっきりとした渋みと濃厚なコク、しっかりと発酵された芳醇な香り、艶やかな真紅の水色、沖縄の夏ならではの紅茶となっております。
ミルクティーにも、おすすめの紅茶です。
沖縄の夏が生んだ、雑味のないすっきりとした渋みとコク、のど越しの爽やかな夏の紅茶を、是非ご賞味ください。
晴夏(せいか)摘み紅茶の収穫時期を迎えて、沖縄初となるシーズンティー(季節紅茶)ラインナップが勢揃い致しました。
『美ら花紅茶 シーズンティー』とは?
紅茶に最適な気候と緯度にある沖縄。
沖縄だからこそ、最大限に発揮される味わいをより深く味わいをお楽しみいただけるように季節紅茶として美ら花紅茶のシーズンティーは、生まれました。
秘められた沖縄の紅茶産地への想い
沖縄で茶園は、20数件程の農家さんが営まれています。その一握りの数件しかいない茶園の中でも紅茶を栽培されている茶園は極々わずかな農家さんしか栽培されていません。
紅茶は緑茶栽培よりも収穫量が同じ生葉を収穫しても製造する過程で5分一まで減少します。また発酵させる工程など、大変な製造工程を得て作られているため後継者も悩まれている農家さんが少なくありません。
その中でも沖縄県農業研究センターや専門家との連携を図られている歴史ある57年来の金川茶園は、後世に残すために3代目によって安心安全な農薬一切使わずに土づくりに励み、日夜研究されて独自に紅茶の製造方法をされています。
金川茶園 「特定茶園」としての味わい深さを知っていただきたい・・・。
有名な産地としてあげられるインドのダージリン地方の紅茶は産地別紅茶(エリアティー)として、ダージリン地方の中でも7つの地区に分けられ、さらにそこに80以上の茶園があります。
よりこだわった製法や栽培をし、特徴的な紅茶を特定茶園として、こだわりの味わいをお楽しみいただけるのが特定茶園の醍醐味です。その醍醐味をさらにより奥深くお楽しみいただけるように、美ら花紅茶では、季節ごとの収穫時期に魅せる味わいの移ろいを感じていただけるように春摘み紅茶、初夏摘み紅茶、晴夏摘み紅茶の収穫時期ごとのお楽しみいただけます。
沖縄で育まれた100%茶葉は、農薬を一切使用していません。
新鮮な茶葉の味わいも、生産農家さんの顔が見えるので安心安全な紅茶です。
『季節ごとの茶葉をお取り寄せ』
沖縄特有の気候が生み出す、収穫ごとによる魅せる味わいをじっくりと感じてみませんか?
この茶園だけの紅茶が織りなすココだけの紅茶は、タンニンが豊富で、すぅーと入る雑味のないすっきりとした渋みとコク。のど越しの爽やかな美味しさが特徴です。フレッシュな味わいから、熟成されて移ろいゆく、いろんな表情を魅せる紅茶をお楽しみ下さいませ。
美ら花紅茶のシーズンティーのご紹介
年に3回の収穫は、4回収穫できるところを茶樹に負担を与えないように一回を少なくすることで秋から冬にかけての茶木を休めさせてメンテナンスを行うことで春には養分をしっかりと蓄えた新芽の紅茶ができるのです。
休眠期も次の年に私たちにおいしい紅茶を届けてくれるための大切な期間なのです。
こだわった製法により、独自に収穫時期を見定めており沖縄ならではのシーズン紅茶となっております。
沖縄の地が育んだべにふうき紅茶の楽しみ方をより深く味わっていただけるように・・・
旬で味わう美ら花紅茶のシーズンティーをどうぞお楽しみ下さいませ。
コメントを残す